ついに気温が連日体温を超えるようになってしまった。。。
冷たいものを食べすぎて、お腹ゆるゆる~~
2025年7月期 収支報告
繰越金 | 55,946円▼ | 内訳___ |
通信料(月額) | 1,100円▼ | 46,200円▼ |
ドメイン登録料 | 0円_ | 1円▼ |
ドメイン更新料(年額) | 0円_ | 5,800円▼ |
プラグイン購入 | 0円_ | |
ソフト購入 | 0円_ | |
アフィリエイト収入 | 0円_ | |
調査費用 | 0円_ | 5,045円▼ |
合計 | 57,046円▼ | 57,046円▼ |
特に変化なし。
次はアクセス数。

いい感じをキープしていると思います。
英語版のアクセス数も増やしたい感じですね。
次は国別のアクセス数。

南アフリカ共和国の皆さん、はじめまして。
MichiroJohnといいます。
こちらは連日暑い日が続いていますが、南アフリカはどうなんでしょう?
オーストラリアは今極寒だという話は聞いています。お互い半分くらいにならないものですかね (^^;。
世界の改悪たち8 — ペイント編
なにがなんでもWindowsをディスり続けるこのコーナー (^^;。
Microsoftの人たちは『駄目ソフトでも良いソフトとして扱え!』と心の中で叫んでいるに違いない (^^;。でも忖度はしませんよ。
まずは『背景の削除』から。
背景を白くしてしまうのがなんとも。。。
無色にしてくれないと、なにかと使いづらい。ペイント3Dではマジック選択で切り出した部分が別レイヤーになってくれていたので、GIMPにコピペで背景のない画像が簡単に作れてました。軽くて扱いやすい優秀ソフトでしたね。
まあ、Microsoft365を使えばいいんですけどね。
なにげにこちらのほうが切り抜き方が優秀 (^^;。
そういえば、ペイントには知らぬ間にレイヤー機能が追加されていて、GIMPなんかよりもはるかに扱いやすいです。
背景を透明に出来ればなあ~、ってな感じですよね。
あと、ペイント3Dには画像を4:3や16:9にクロップする(切り取る)機能があって便利だったんですけど、ペイントのクロップはよく分からないレベル (+_+)。
この状態においてクロップボタンを押すと ——
このように余白がなくなります。
でも間違ってウィンドウの中をクリックしてしまうとクロップボタンが押せなくなってしまうので、手動でキャンバスの大きさを修正していく必要があります。
とても奇麗にはクロップできないので、また最初からやり直すようになります。
正直めんどい。。。
要するに、おまけソフトとしての立ち位置がよく分かっているペイント3Dのほうがはるかに使いやすかったんですよね。
おしまい
Leave a comment(コメントを残す)